| 皇帝や王を現す言葉、個人名は広く使われるものに変更 |
| 第3版 |
2017年度版 |
| カイザル |
カエサル |
| パロ |
ファラオ |
| アウグスト |
アウグストゥス |
| テベリオ |
ティベリウス |
| 地名も一般的な表記に合わせる |
| ギリシヤ |
ギリシア |
| クレテ |
クレタ |
| アジヤ |
アジア |
| アレキサンドリヤ |
アレキサンドリア |
語尾が〜iaは「ヤ」
例:マリヤ、サマリヤ、マケドニヤ、アカヤ、カイサリヤ |
語尾が〜iaは「ア」
例:マリア、サマリア、マケドニア、アカイア、カイサリア |
例:テマイの子バルテマイ
アンテオケ |
「子音+iないしy」は「子音+i」
例:ティマイの子バルティマイ
アンティオキア |
| ただし、ペテロ、エリサベツ、パリサイ、エペソ、ピリピなどは、長年なじんでいるので、これまでどおりに継承されています。 |
↑代表的なものです
他にも変更があるので、聖書で点検してください。
下に代表的な注意すべき単語を出しておきます。 |
| メッセージでよく出ると思われる単語(特に注意は赤) |
| 人名(第3版) |
人名(2017年度版) |
| アクラ |
アキラ |
| アブシャロム |
アブサロム |
| クロス |
キュロス |
| アハシュエロス |
クセルクセス |
| ケパ |
ケファ |
| コルネリオ |
コルネリウス |
| ダリヨス |
ダイレイオス |
| テキコ |
ティキコ |
| ツラノ |
ティラノ |
| テオピロ |
テオフィロ |
ネブカデネザル、
ネブカドネザル |
ネブカドネツァル |
| パロ |
ファラオ |
| ポンテオ・ピラト |
ポンティオ・ピラト |
| マリヤ |
マリア |
| ミデヤン |
ミディアン |
| ルデヤ |
リディア |
| 部族名、地名(第3版) |
部族名、地名(2017年度版) |
| エモリ人 |
アモリ人 |
| アジヤ |
アジア |
| アッシリヤ |
アッシリア |
| アンテオケ |
アンティオキア |
| サマリヤ |
サマリア |
| ピリポ・カイザリヤ |
ピリポ・カイサリア |
| ヤフォ、ヨッパ(新約、ヨナ書) |
ヤッファ |
| ルステラ |
リステラ |
↑これらについては
祈りの手帳、全文翻訳などでは、しばらく慣れるまでは、変更後分かりにくいもの(アハシュエロス→クセルクセス、ルデヤ→リディア、パロ→ファラオなど)に関しては、( )に第3版の訳を入れて表記する予定です。
なお、ゴリヤテは、「ゴリアテ」ではなく第3版も「ゴリヤテ」2017年度版も「ゴリヤテ」となっています。注意ください。 |